れっつ hang out

ひまをつぶしましょう

ひとりで生きるのは怖い:『汝、星のごとく』

結構久しぶりの更新になりました。まだ生きてます。あけましておめでとうございます(もう3月…)。

凪良ゆう『汝、星のごとく』を読みました。

書店で平積みにされているのをよく見ていましたが、今頃読んだという。

面白かったです。山本文緒自転しながら公転する』と少し似たメッセージ性を感じましたが、心に残ったのは別の切り口でした。

 

井上暁海と青埜櫂という二人の主人公が思春期から大人になる過程での波乱万丈が描かれたラブストーリーで、二人ともヤングケアラーで、田舎の閉塞的な環境やワーキングプア、認められない同性婚など様々な社会的問題にも登場人物たちが翻弄される様子は、読んでいて辛い部分もあります。

 

高校を卒業した暁海たちは愛媛の離島と東京という遠距離恋愛を続けますが、次々と起きる生活上の問題やボタンの掛け違いの数々が何年も続いてとうとう破局に至ります。

別れた後も互いを忘れられないまま、それぞれの生活も困難ばかりが続く中、追い詰められた暁海に救いの手を差し伸べたのが、暁海たちの高校時代の恩師・北原先生。彼がこの物語のキーマンだなと思いました。

北原先生はかつて自分の教え子と結婚し、今では結ちゃんという一人娘を育てるシングルファザーです。島民たちの偏見や噂話もどこ吹く風で、飄々として我が道を行く人。そんな北原先生が、人生に絶望し暗がりの浜辺で一人佇んでいた暁海に「ぼくと結婚しませんか」ともちかけます。

 

あまりに突飛な提案に冗談かと思っていた暁海でしたが、北原先生の提案は現実的なものでした。

ーー足りない者同士、ぼくと助け合いませんか。

ーー結婚という形を取れば、ぼくはきみを経済的に助けられますよ。

確かに、わたしの不安や不満の多くは金銭的なものだった。けれど、じゃあわたしは北原先生のなにを助けられるのだろう。わたしとの結婚でどんな良いことを得るのだろう。

ーーこれから先の人生を、ずっとひとりで生きていくことがぼくは怖いです。

ーー先生には結ちゃんがいるじゃないですか。

ーー子は子、親は親です。付属物のように考えると悲劇が生まれます。

そのとおりだった。わたしもその悲劇に巻き込まれたひとりだ。

ーーきみは『ひとりで生きる』ことが怖くはありませんか?

ーー怖いです。

そこははっきりと答えた。会社と刺繍の二足の草鞋でやっと母親との暮らしを支え、けれどどうしたって親は先に逝ってしまう。そのときわたしはいくつだろう。女として衰え、人として確たる仕事も貯蓄もない。なんの保証もなく、ひとりで中年から老後の長い時間を過ごす人生がわたしを待っているかもしれない。健康なうちはまだいいけれど、大きな病気をしたらどうしよう。そんな孤独にわたしは耐えられるだろうか。

考えすぎと言われるだろうか。けれどそれが紛れもないわたしの現実だった。生きるとは、なんて恐ろしいことだろう。先が見えない深い闇の中に、あらゆるお化けがひそんでいる。仕事、結婚、出産、老い、金。闘う術のないわたしは目を塞いでしゃがみ込むしかない。

ーーそれなら、ぼくと共に生きていきませんか。

それは愛や恋とは別の、けれどもなによりもわたしを救ってくれる言葉だった。

 

(凪良ゆう『汝、星のごとく』講談社 2022.8.2)

「ひとりでなくすることができる」ということが価値を持つのだと、この一節を読んで気づくことができました。

私もひとりで生きるのが怖いです。この時の暁海と同じような不安を抱えて毎日生きています。だからこそ、「ひとりじゃない」ことの価値を認識できます。昔はそれができてなかったように思います。

 

もちろん、ひとりじゃなければ誰とでもいいわけではないでしょう。北原先生だって、暁海を愛しているわけではないけど、ほおって置けない一種の好ましさは持ち合わせていたのだと思います。だから結婚を提案したのでしょう。暁海も同じです。

私もひとりでいるのは嫌だけど、誰でもいいから一緒にいたいわけではありません。そしてその誰かを探し当てることができないので、結果としてひとりでいるしかない。

 

ただ、今までは「私には相手に提供できるメリットが何ひとつない」とばかり思っていました。家事はできるけど子供は産めないだろうし、面白い話ができるわけでもないし見た目が美しいわけでも若いわけでもない。

でもそうじゃなかったんですね。私と同じように、ただひとりで生きるのが怖いと思う人にとっては、共に生きてくれるというだけでそれはひとつのメリットなのでした。

 

***

 

久しぶりに物語に引き込まれる感覚を味わえてよかったです。さすが凪良ゆう、って感じでした。

続編が出ているみたいなんですよね。

読もうかなーと思いつつ、蛇足だったらちょっとやだなとも思ったり。同じ理由で三浦綾子『氷点』も続編は読んでないんですよね…。どうしよう。おわり。