れっつ hang out

ひまをつぶしましょう

『違国日記』

読んだら胸がスッとする漫画に出会いました。

胸がスッとするというか、頭の中が少しクリアになるというか、そういう感じ。

違国日記(1) (FEEL COMICS swing)

違国日記(1) (FEEL COMICS swing)

 

あらすじは以下。

「へんな人と 暮らしはじめた。 お父さんとお母さんが 死んだので。」

35歳、少女小説家。(亡き母の姉) 15歳、女子中学生(姉の遺児)。

不器用女王と子犬のような姪が おくる年の差同居譚。

手さぐり暮らしの第1巻!

少女小説家の高代槙生(35)は 姉夫婦の葬式で遺児の・朝(15)が

親戚間をたらい回しにされているのを 見過ごせず、

勢いで引き取ることにした。 しかし姪を連れ帰ったものの、

翌日には我に返り、持ち前の人見知りが発動。

槙生は、誰かと暮らすのには不向きな 自分の性格を忘れていた……。

対する朝は、人見知りもなく “大人らしくない大人”・槙生との暮らしを

物珍しくも素直に受け止めていく。 

pixivコミックより)

 

槙生さんってすごく真っ当な大人の女性だと思うのですが、こういう人って現代の日本社会では生きづらいのかもしれませんね。繊細だし。

読者である私自身、槙生さんの言葉に救われたような気がします。

例えば、両親が突然死んだけれどもいまひとつ悲しみがやってこないことに不安を覚えた朝ちゃんにいった槙生さんの一言。

 「・・・・・・わたしがへんなのかと思ってた・・・・・・」

「・・・どうだろう へんかも知れない」

「えっ」

「でもあなたの感じ方はあなただけのもので誰にも責める権利はない」

ああそうだよなぁ、と目がさめるような気持ちでした。

仕事で、自分の感想とか意見に対して変だのおかしいだの間違ってるだの言われて過ごしていると、責められることが当たり前になってしまっていたけど

本来そんなものを責められる筋合いはないよなぁ、としみじみ思いました。

 

槙生さんはそのあと、朝ちゃんに日記を書くことを勧めます。

「この先 誰があなたに何を言って

・・・誰が 何を 言わなかったか

あなたが 今・・・ 何を感じて何を感じないのか

たとえ二度と開かなくても

いつか悲しくなったとき

それがあなたの灯台になる」 

 

朝ちゃんの親・槙生さんの姉の葬儀が終わり、親戚一同の心ないたらい回し談義から朝ちゃんを救い出して家に連れ帰った槙生さんのかっこよさったら・・・女が惚れる女ですね、槙生さんは。

「あなたの寝床はきのうと同じだ そこしか場所がない

部屋はいつも散らかってるし

わたしは大体不機嫌だしあなたを愛せるかどうかはわからない

でも

わたしは決してあなたを踏みにじらない

それでよければ明日も明後日もずっとうちに帰ってきなさい

たらいまわしはなしだ」

人って案外簡単に他人を踏みにじってしまうものだと思います。

私も、多分意識的にも無意識的にも他人の気持ちや感性を踏みにじって生きてきました。踏みにじられることもたくさんあります。

「わたしは決してあなたを踏みにじらない」って、簡単に言えるようでなかなか言えない言葉だなって気づいてハッとしました。

槙生さん自身が繊細であり、相手の気持ちに立ってものを考えられるからこそ発することのできるセリフだと。

 

槙生さんと朝ちゃんが一緒に暮らし始めて、朝ちゃんがノートに日記を書き始めるシーンも好きです。

「日記は 今 書きたいことを書けばいい

書きたくないことは書かなくていい

ほんとうのことを書く必要もない」

「・・・・・・日記なのに?」

「日記なのに

別に誰にも怒られないし

書いていて苦しいことをわざわざ書くことはない」 

私も中学生の頃、ノートに手書きの日記をつけていた時期があります。

いつの間にか捨ててしまったけど、書いたことは結構覚えていて、多分今読み返したらめちゃめちゃ楽しめると思います。バレンタインデーに好きな男の子に手作りチョコ渡したときのこととか、テストでいい順位が取れて嬉しかったこととか。

オンラインのブログも同じ時期から書いていて、こちらは高2くらいからずっとログを残してあり、今でもたまに読み返します。

ほんとうのことも、もしかしたら妄想かもしれないことも、嬉しいことも悲しいことも腹が立ったことも書いたり書かなかったりしています。

最近は仕事の愚痴が9割で、正直読み返しても面白くないし、書いててもすっきりしないです。いつの間にか書くスタンスが歪んでいたのかもしれません。

一度槙生さんの助言を受けて立ち返ってみたいと思いました。

 

物語の中で少しずつ出てくる槙生さんの姉・朝ちゃんの母について、

まだ全貌はわかりませんが、読んでいると自分の上司(部長)と似ているなぁと感じる部分があります。

「あ でも・・・

わたしは落ち込みやすいクズなので・・・

圧は弱めで」

「え? あはっ!「圧」

おかーさんがよく言うやつだ!

「こんなあたりまえのこともできないの?」

わかった かけない 「圧」」 

今の上司(部長)って、周囲も認める”圧の塊”みたいな人なんですよね。

もうね、はす向かいに座ってるだけで圧を放ってくるんですよ。

槙生さんほど繊細じゃない私でも、かれこれ2年弱くらい圧に少しずつやられてメンタル参ってます。

槙生さんにはつくづく共感させられます。

 

自分が最近生活の中で貯めていた”しっくりこないもの”の正体を

槙生さんが非常に鮮明に言語化してくれる場面がたくさんあり

読んだ後ものすごく穏やかな気持ちになったんです。

ストーリーも面白いし、これから物語はさらに進んでいきますが

今のタイミングでこういう作品を読めた幸運を記録しておきたいと思いました。

他人の感受性を責める権利は誰にもない、自分の迂闊な一言で誰かの人生を変えてしまうこともある、そういう”当たり前だけど忘れがちなこと”を改めて再確認するきっかけとなった作品です。おわり。