れっつ hang out

ひまをつぶしましょう

私にとっての新しい娯楽、寄席(とくに落語)

先日生まれて初めて”寄席”に行きました。

f:id:letshangout:20170205212013j:plain

場所は上野鈴本演芸場

夜の部のお仲入りからで、料金は2000円でした。(通常2800円)

食べ物も飲み物も(お酒も)持ち込み自由で、8時10分の大トリに入るまでは出入りも自由。

漫才、落語、奇術など、いろんな芸で客を笑わせてくれる演者さんたちを生で観て、これまでにない新しい面白さを感じました。うまく言えないけれど、笑点をテレビで観る時とは全然違うのです。ミュージシャンのCDを聴くのとライヴを観るのがまったく違うというのに似ています。

@@@

今回なぜ私が寄席に行こうと思ったかというと、

毎週楽しく聴いている某埼玉のエフエム局の午後の人気番組パーソナリティ「三遊亭鬼丸」さんが2月1日〜10日まで鈴本演芸場夜の部のトリをつとめること、そして来場者全員に番組ステッカーを模した特別製のステッカー(鬼丸さんのサイン入り)がプレゼントされるというお知らせを聞いたからです。

会場は平日にもかかわらずファンの方々でいっぱいでした。普段あまり寄席に来ていなさそうな方もたくさん居て、やはり私のような鬼丸さんとステッカーをきっかけに来た方が多かったのだろうと思います。

しかし、各々寄席を存分に楽しんでいて、最後に鬼丸さんが演じた「死神」では、ラジオのネタも織り交ぜつつ実に引き込まれる演技で、ラジオとはまた違った鬼丸さんの気迫に圧倒されました。

@@@

また、落語といえば最近2期が放送中で話題のアニメ『昭和元禄落語心中』も毎週欠かさず観ております。鬼丸さんが死神を語り始めた時、とっさに八雲師匠が浮かんで嬉しくなりました。まさか初めて行った寄席であの「死神」を観られるなんて!と。

また、その前の落語では三遊亭歌奴という方が「初天神」を演じられて、このお話も以前ラジオで話題に出たものだったので、あ〜これがそうか〜と非常に感心しました。

話の流れを知っていても知らなくてもそれぞれに楽しめる、落語とはまさに音楽のようだと思いました。

@@@

寄席では写真撮影などは普通はできないのですが、今回は鬼丸さんの粋な計らいで特別に終演後撮影ができました。

SNS戦国時代のこのご時世に、ぜひ落語・ひいては寄席の良さを広めてほしいとの思いだそうです。

今週の昭和元禄落語心中を観た後、生で観た寄席の感動をまた思い出し、思わず書き残そうと思ったのでした。

 

新しい娯楽を見つけて、人生が少しいいものになったような気がします。

 

今度は別のラジオ番組でファンになった春風亭一之輔さんの落語も生で観たいと思います。おわり。

まごころを持って今を生きる:『プリンセスメゾン』

あけましておめでとうございます。

2017年元日からご紹介したい作品は池辺葵プリンセスメゾン』です。

プリンセスメゾン(1) (ビッグコミックス)

プリンセスメゾン(1) (ビッグコミックス)

 

 年末に最新巻(3巻)を読んで泣いてしまいまして・・・。

***

主人公の沼越幸は26歳の居酒屋勤務(正社員)。安い賃貸に住み、真面目にコツコツ働いて貯蓄中の彼女の夢は「マンション購入」です。

彼女が理想の住まいを探すために度々訪れる持井不動産株式会社では、社員の伊達さんをはじめ、様々なスタッフが彼女の住まい探しをサポートしてくれます。

そんな幸と持井不動産の人々、そしてその周りの様々な事情を抱えた人々の暮らしの様子が、独特のタッチで描かれている作品です。

 

幸は職場の先輩社員に「あんなに信用できるやつは滅多にいない」と評されるほど、真面目でひたむきな女性です。

小柄でいつもラフな格好をしていることと、居酒屋社員という決して高給取りではない職業は、マンションの見学会でも少し浮いているし、ディベロッパーから見て必ずしも積極的に接客したいお客様ではないかもしれません。

それでも幸の真剣な様子に、伊達さんや受付の派遣スタッフたちも彼女を心から応援したい気持ちになっていきます。

 

特に伊達さん!伊達さんが個人的に見た目から何からクリーンヒットなんですけど、伊達さんはかなり幸のこと好きですよね。

幸が理想の間取りを描いて持ってきた時には、すぐにコピーして予算その他も踏まえてぴったりの物件を時間をかけて探してくれたり、物件見学の後に街を案内してくれて、本当は苦手であろうボートにまで一緒に乗ってくれたり、伊達さん本当にいい人すぎます。大好きです(告白)。

 

3巻の最後に、幸はついに希望に合う物件を見つけて、無事マンション購入に踏み切ります。

購入に際して、宅地建物取引士でもある伊達さんが重要事項説明をおこなう場面がすごく好きです。

長い説明に疲れて一息つくタイミングで、幸が伊達さんにこれまでのお礼を言うんですけど、その時の伊達さんの喜びと切なさがないまぜになったような優しい笑顔が非常に胸に迫ってきて、何回読んでも泣いてしまいます。

「沼越さまが新しいお家で末長く幸せに暮らしてくださることが、私の最高の喜びでございます。」

友達でも恋人でも家族でもなんでもない、ただのお客様のうちの一人である幸の幸せを、本当に心から願う様子がよく伝わるシーンです。

 

幸も、伊達さんも、とても真面目でひたむきで、けれども決して頑なではなく、心の温かな人たちだなぁと、最新巻を読んで改めて感じました。

***

この作品の大きなテーマの一つに”様々な女性の「ひとりだけの自分の家」”というのがあるようです。

私も社会人になって、自分のお金で自分の家を借りるようになってしばらく経ちますが、

自分の家を”買う”ことは一生ないかもしれません。

そもそもどこかにずっと住み着くことが少し怖いというか。。いろいろと覚悟がないんですよね、きっと。仕事もすぐ辞めるし。

 

幸はなんと、私と同い年なんです。

3巻の最後に、幸のマンション購入の契約内容を記載した「御資金計/諸費用概算表」が載っているんですが、それを見ると年収も私と対して変わらないみたいで・・・でも、私の2倍くらいかもっと貯金があるようだし、仕事もずっと続ける様子。すごい。幸すごいです。

作中にも出てきますが「腹のくくり方がちがう」んですよね、幸は。

「でも本当にすごいねー。

ほんとに買っちゃうんだねー。

私も買いたいけど

この先、結婚もしたいし

そしたら家って邪魔かなーとか思うし

ローンも先を考えると

なんか怖いしなー。」

 

「・・・すごく勝手なんですけど

私そこまで先は考えてなくて・・・ 

両親とも40代で亡くなってますし、

私だっていつまで生きられるかもわからないし、

この先どうなるかわからないから

むしろ 今しかないって。

 

いつくるかわからない日を待つよりは、

今のベストをつかみたいんです。」

私だって、誰だって、いつまで生きられるかわからないし、この先どうなるかわからないです。

だから、今のベストをつかむために、「今のベストって何だろう?」ということを、よーく考えようと決心した、年末年始でした。

本年もよろしくお願い申し上げます。おわり。

自信は無いよりあるほうがいい:『ガーリッシュナンバー』

今年ももうすぐ終わり、ひいては今年の秋アニメも続々と最終回を迎えていますね。

今期はとても優れた作品が多く、毎日とても楽しかったです。

そんな中、意外にも心に残った作品が『ガーリッシュナンバー』です。

 新人声優・烏丸千歳が、業界と時代の荒波に揉まれながらも奮闘する、いわゆる”働く女の子”アニメです。

名作『SHIROBAKO』を始め、アニメ業界を舞台にしたアニメはこれまでにもありましたが、

この『ガーリッシュナンバー』は何と言っても主人公・千歳のふてぶてしさが圧倒的です。

その他にもクズなプロデューサーやテキトーなノリの社長が出てきたりと、全体的に人間臭さが前面に出た作品です。

***

都合の悪いことは社会のせい・他人のせいにして、自分の努力不足は棚上げの千歳。

兄であり元声優のマネージャー・悟浄くんにボロクソに言われても自分を省みることのない唯我独尊っぷりは、最初はクズすぎて全然好きになれませんでした。

作品自体は、どこまでもクズな千歳と能天気なプロデューサーや社長たち、そしてそれに振り回されるスタッフたちや呆れるキャストたちのテンポのいいやりとりが、単純にギャグアニメとして面白かったのです。が、

仲間たちがどんどん新たなステージへ進んだり、後輩声優・桜ヶ丘七海が台頭してきたりして、自信過剰だった千歳が焦りと絶望でふさぎこんでいったくだりでは、ストーリーに引き込まれていきました。

声優としての力量はまずまずの千歳ですが、無駄に溢れる自信のおかげで肝はすわっており、ステージイベントや生配信の仕事でも誰よりも落ち着いていた千歳。

性格に難ありだと誰もが思っているけれど、そんな千歳の図太い神経に救われていた面もあったと思い返す声優仲間たち。

そして最後には、兄であり元声優として挫折を経験したマネージャー・悟浄くんの励ましがあり、千歳は徐々に立ち直り、改めて声優として邁進していく決意をします。

「無駄な努力はしたくない、だけどみんなにちやほやされたい、1番になりたい」・・・私利私慾まみれの千歳が、ふてぶてしくて図々しくて仕方ないと思っていた千歳が、とても共感出来る等身大の女の子として見られました。

***

私は自信がないフリをして、自分を過剰にこきおろしたり卑下したりすることが多々ありました。

実際今の仕事に関しては本当に自信がないし、人と話すこと、頭の良さ、器量の良さ、全てにおいて自信がないです。

もちろん努力も大嫌いだし、そのくせ本当は認められたい、ちやほやされたら内心嬉しいです。

でも、そうして図にのるのも恥ずかしい、控えめな方が害がないって、なんとなく思って過ごしてきました。

けれど、違うんです。

自信が全然なくてふさぎ込むようなことばかり口走るよりは、図々しくてふてぶてしくても自信満々な方が100倍マシだと思います。

だって、卑下されたところで、何も生まれないですから。

***

職場で隣の席の女性課長は40代半ばにして独身です。

仕事はとても頑張ってるしそれを周囲も認めているし、慕っているスタッフも多いし、友達も多いし頭もいい方なのですが、

本人は控えめで自信のないような物言いをしばしばする人です。

特にクリスマスが近いここ数日は非常にナーバスで、「私なんて・・・」みたいなことを頻繁に口にしています。

私だって独身だし彼氏もいないし、それどころか仕事も大してできないし友達もいないし慕ってくれる仲間さえいなくて村八分の四面楚歌ですが、

それを嘆いたところで何か素敵なことが生まれるわけでもなし、クリスマスは1人でも十分楽しいです。

冬のボーナスも貰えたし仕事も暇でやっと有休消化にくりだせるし、今の状態が結構いいかもと思うときもあります。

自信のなさをうじうじ嘆きふさぎ込むよりは、根拠がなくても自分を信じて笑っている方がずっといいです。

そういう事実を思い出させてくれる作品が、この『ガーリッシュナンバー』なのです。

辛いことがあったり、嫌なことがあったり、自分に自信がなくなった時は、

このアニメを見て千歳や九頭Pたちと一緒に「勝ったな、ガハハ」と笑ってみると良いでしょう。おわり。

人生と欲:『自分の時間を取り戻そう』

久々に自己啓発ちっくな本を読みました。

ネットではかなり有名人なちきりんさんの最新刊。彼女のブログは大学生の頃から読み始めていて、著書も全部目を通しています。

そこからどれくらい自分の生活にアウトプットできているかと振り返ると・・・ですが。

この本では「生産性」をキーワードに、人生の希少資源である時間やお金を最大限有効活用し、自分の人生を最大限素敵なものにしようという提言がなされています。

@@@

私は最初に就職したのが食品メーカーで、新入社員時代は全員会社の心臓部である工場で働かされるので、生産性という概念はかなり身近なものでした。

本社から降りてくる日々の生産数ノルマを、できるだけ短時間で確実に達成するために、機械の回転数から休憩のシフトの組み方から常に創意工夫をしていました。

商品によっては非常に作業量の多いラインがあって、準備から片付けまで細かくタスクを分析して、隙間時間をいかに上手に使って1秒でも早く家に帰れるかばかり考えていました。

どうしてあんなに躍起になって早く仕事をこなそうとしていたかというと、仕事が嫌いだったからです。

いや、嫌いというよりも、家に帰ってからのやりたいことがもっとたくさんあったからかもしれません。

定時に上がったら帰り道のスーパーでお菓子をたくさん買って、家に着いたら掃除洗濯をして大好きなアニメを見ながらお菓子をバリバリ食べてお酒を飲み、いい気分で今度はゲームをして、お風呂に入って眠る・・・

社会人になりたての頃、乙女ゲームにはまり始めていたので、とにかくゲームする時間が欲しかった記憶があります。

旅行も大好きですが、いかんせん休みが全然ない職場だったのであまり遠くへは行けず、有給もあっという間に使い切り、休日出勤がかさんだせいで時間はなかったけれどお金はかなり貯まりました。

最初はあんなにしゃかりきになってスピードを上げていた仕事も、洗練されたおかげで今度は時間があまり、退職する頃には暇で仕方がなかったです。

「このままここにいてもなぁ〜」とぼんやり考え始めていた頃に同期の女の子が1人辞め、それで一気に辞める気持ちが高まりそのままボーナスをもらって即辞めました。

@@@

あの工場で一番忙しくてキツイという現場に配属された時は、胃のあたりがズンと重くなる感覚がありました。

でも、とにかく仕事を覚えて自動化し、日々工夫を重ねてそれらがうまく回り始めた時は、結構達成感と満足感を味わえました。

あの達成感は、その後転職した別の職場では全然ありません。もちろん今も。

この『自分の時間を取り戻そう』という本が今の自分になかなかピンとこないのは、今の仕事が定時で上がれるし、就業時間もまあまあ短いし、むしろ時間が余っていると感じるくらい暇だからかもしれません。

だから終盤の「さいごに〜人生のご褒美〜」の章を読んだ時にものすごく納得してしまいました。

仕事がおもしろくない会社員は、たいていダラダラと働いています。さっさと働くと、終業までの時間が長すぎて耐えられないからです。 

(中略)

仕事をやめようかどうしようかと半年も1年も悩んでいる人は、たいてい”ダラダラモード”に入っています。そのモードであれば、1年でも2年でも、場合によっては5年でも10年でもブツブツ言いながら働けてしまいます。

いまの自分はもしかしたらこの”ダラダラモード”かもしれません。ぎゃー。

私は今のところ「仕事を辞めたい」とか「辞めるかも」とは全く口にしていません。口に出したら経験上、100%の確率でそこからすぐ辞めるからです。

でも、口には出していなくても、心の中では1年くらいぐるぐる考えていることがあります。

「今の職場はすごく恵まれている。終業時間は今まで働いたどの職場よりも短いし、その割に給料も生活に困らないレベルだ。癖のある上司や取引先もないわけではないけれど、基本的にみんないい人だ。厳しいノルマもないし、時間の裁量権もかなり自分にある。今までこんなに自由な職場環境はなかった。

メディアという業界も面白いと思う。有名人を生で見られたりするし。この前も気になっていた新人アーティストに会えて、おまけにCDまでもらえた。スポンサーと制作陣と全てのタイミングが奇跡的にあって面白いものができた瞬間はとても嬉しい。

でも、この仕事が自分に向いているとは全然思えない。チャレンジしようと思って営業になってみたけれど、やっぱり自分は人づきあいがあまり好きではなかった。飛び込み営業も苦ではないし、初対面の人と話すのも全然平気だ。嫌なのは、好きでもない人と長い付き合いをしなければならないことや、一緒にいたいと思わない人とお酒を飲んだりご飯を食べたりすることだ。自分が全然いいと思えないモノやサービスをPRするのも苦痛だ。

自分があまりアイディアマンではないというのも実感としてある。私は人の真似をしたり、作業効率を上げたりするのは得意だが、1から新しいものや面白いものを考えることは得意ではない。

そして何より、暇だ。この仕事は自分で仕事を取ってきて、自分で自分を忙しくしない限り暇なのだ。そして私は忙しいのが大嫌いだし、仕事を増やしたところで給与も休日も増えないので、自分を忙しくするという誘因・動因がない。今の仕事量なら、週に5日も会社に行く必要はない。3日あれば十分だ。

向いてないのがわかっているなら辞めて他の道を探すべきだと思うけど、正直他にやりたい仕事もない。というか仕事したくない。働くのなんて全然好きじゃない。他人と暮らすのが嫌だから、今の楽しい一人暮らしを続けたいからその費用捻出のために、できるだけ短い時間でできるだけ少ない苦痛で稼げる仕事を選んでいるだけだ・・・」

すごく長くなってしまいましたが、普段考えていることはこんなようなことです。

こうして改めて見ると、私は本書にも出てくる”「働かないでほしい」と望まれる人”だと思えます。ベーシックインカムで25万円もらえたら、絶対働かないですもん。

@@@

さらに、今の私は新入社員の頃ほどやりたいことがありません。

旅行も転職の間のニート時代や今の職場の季節休暇で行きたいところは行ったし、ゲームも今はそこまでやりたいものがないし、服も家電も欲しくない・・・欲望が枯渇しているのです。

大好きなアニメが見られて、インターネットで面白いものが見られて、たまに旅行できて、今の状況で満たされてしまっているのです。

「人生をより良いものに」と考えるほど、私は自分の人生に執着していません。生まれてきたことがそもそも不幸くらいに思っているのは、このブログでも書いている通りです(参照:これとかこれとか)。

「自分の時間を取り戻そう」と奮起するほど、自分の時間ってなんだろう?と根本的なことが気になってしまうのです。

そういう問題提起として、この本を読んでみるのもアリかもしれません。おわり。

老いと人生、『ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります(5 Flights Up)』

夏の間から気になっていた映画を今頃観ました。

ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります(字幕版)

ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります(字幕版)

  • 発売日: 2016/09/02
  • メディア: Prime Video
 

ストーリーは以下。

ニューヨークのブルックリンの街を一望できるアパートメントの最上階。画家のアレックス・カーヴァー(モーガン・フリーマン)と元教師の妻ルース(ダイアン・キートン)がこの理想的な家に住んで40年が経った。しかし、この建物にはエレベーターが無かった……。アレックスが日課としている愛犬ドロシーとの散歩を終え、5階にある我が家への階段をようやく上り終えて帰宅すると、姪のリリー(シンシア・ニクソン)が明日の準備のためにと訪問していた。夫の今後を心配したルースがエレベーターのある住居へ引っ越そうとアレックスを説き伏せ、今の住まいを売ることにしたのだ。そして明日が購入希望者のためのオープンハウスの日。リリーは、やり手の不動産エージェントであった。そんな折、ドロシーに異変が起こる。夫妻は5番街の行きつけの動物病院へとタクシーを走らすが、車は一向に動かない。どうやらマンハッタンへ渡る橋の上でタンクローリーが道をふさいでいるらしい。ようやく獣医に見てもらったドロシーはヘルニアを患っており、手術が必要と言われてしまう。翌朝、やる気満々のリリーがお客を連れてやって来る。オープンハウスは一風変わったニューヨーカーたちで大賑わい。早速いくつかのオファーが入ると同時に、獣医からドロシーの手術成功の連絡を受け取り夫妻はほっと一安心。一方、いそいそと新居候補を探し始めるルースとアレックスをよそに、タンクローリー事故は一夜にしてテロ事件へと様相を変えていた。アレックスとルースの見晴らしの良い家は誰の手に渡り、そして二人の新居はどうなるのだろうか……。 

(Movie Walkerより)

主人公たちは40年も連れ添う仲の良い夫婦です。

ストーリーの随所に彼らの若いときのエピソードが挟まれるのですが、それがとてもいい塩梅なのです。

二人が今の家を初めて観に来たときのこと、二人が初めて出逢ったときのこと、ルースが自分の母親に自分たち(白人と黒人)の結婚を祝福してもらえなかったときのこと、不妊の診断が下されて絶望したときのこと…。

二人が出逢ってから今までの、うれしかったこと・悲しかったこと・辛かったことの思い出が、これでもかというくらい染みついた家を、いつかは出なければいけないという現実。

老いという現実が、こんなに切なく迫ってくるとは…。

確かに、還暦を過ぎて、毎日5階までの階段を上り下りするのはつらいですよね。いつころぶかわからないです。

私は今26歳で、4階の部屋に住んでいますが、買い物して荷物が重くなってしまったときや、なんとなく疲れたときにはエレベーターに乗ってしまいます。

彼らの家はあきらかに若者向けです。でも、ニューヨークの素晴らしい眺めが味わえる、二人の思い出がたくさんつまった素敵な部屋です。

***

すったもんだありますが、最後には結局、

彼らはこの部屋を売らないという決断をします。

エージェントをしていた姪のリリーはカンカンに怒って暴言をまき散らして立ち去りますが、二人はそれも仕方なしという感じで仲良く帰っていくのです。

5階までの階段を上らなければいけない、二人の愛の巣に。

もちろんいつかはこの階段を登れなくなる日が来ますが、少なくともあと何年かは登れるのです。

でもそれだけではない、内覧会や入札やなんやかやで二人は洗濯機の中のような目まぐるしい数日のうちに気づいたのです。

互いを深く愛していることに。

二人でいれば、ニューヨークでもモスクワでもいいと言います。

これまでのように、二人でいればいい人生が歩めるのだからと。

***

私はこの映画を観て、年を取るのが少し怖くなりました。

それは、私がルースのように、生涯添い遂げられるほど愛せる人に出逢えることは可能性としてほとんどありえないと思うからです。

彼らは確実に老いていて、階段を上るのが年々つらくなって、耳も遠くなって、頭の回転も鈍くなっていきます。

それは人間であれば誰の身にも訪れる変化です。

そんな変化があっても穏やかに正気で暮らせるのは、愛する人がすぐそばに居るからではないでしょうか。

今のままずっと孤独で、今以上に自由が利かなくなってもろくなった体で、いつ終わるのかわからない人生を送るなんて、想像しただけでも恐怖で震えそうです。

でも、どうでもいい人と一緒には暮らせないです。

それどころか、私は実の両親をはじめとする自分の血縁者と暮らすのさえ嫌なのです。

私は他人がどうしても受け入れられない人間です。

だからルースのように、心から愛する人と出逢うことも、この先きっとないのです。

つまり、一生このまま一人でいるしかないのです。

今は幸せですよ。仕事はあまり好きではありませんが、自分の起きたいときに起きて、自分の食べたいものを食べ、自分の欲しいものを買って、好きなときにピアノを弾いて好きなときにアニメを観て好きなときに気の向くまま旅行に行けるんですから。

でも、それはまだ体が多少無茶が利くからかもしれません。

よぼよぼになったらベッドのシーツを替えるのでさえ一苦労かもしれません。玄関の段差でさえ躓くかもしれません。

今以上に風邪は長引くかもしれません。

それでも、私は一人でそれらすべての苦痛に耐えていかなければならないのですね。

そういう現実、これまであまり直視せずにきた自分の将来を、あらためて実感してしまいました。この映画を観て。

もうすでに生涯添い遂げたいほど愛する人がいる方は、この映画を心温まるハートウォーミングな話として楽しめるかもしれません。

私のように一生独り身の人は、この映画が、ごまかして見ないようにしていた現実と向き合うきっかけをつくってくれるかもしれません。おわり。

2次元と3次元の間の圧倒的な壁:ツキウタ。

9月まで放送していたアニメ『ツキウタ。THE ANIMATION』をご存知でしょうか。

ツキウタ。』とは、2012年からムービックより発売されているキャラクターCDシリーズです。

メンバーの苗字はそれぞれ暦の月の旧名で、師走〜皐月までが「Six Gravity」、水無月〜霜月までが「Procellarum」というグループで活動しています。なので全員で12名です。

私はこのアニメが始まるまで、ツキウタについてほとんど知りませんでした。

が、

ただいまどハマり中なのです。

 

2次元界でもアイドル戦国時代の昨今、そもそも今期の夏アニメはB-PROJECTという違った男性アイドルアニメもあり、そちらもとても面白かったんですよね。西川貴教が楽曲プロデュースしてたり、絵も綺麗でキャラも良かったのです。

ツキウタもよくあるほのぼのアイドルアニメな感じで、キャラはそれぞれかっこいいしかわいいけれど、よく見ると目元がみんな似ているし、そもそも12人もいて多いしメンバー全員なかなか顔と名前が一致しないし、ストーリーは乙女向けによくあるぶっ飛び系ギャグアニメの様相を呈しており、アニメとしては中の下でした。

ただ、CGを駆使したオープニング映像と楽曲は非常にクオリティが高く、毎週楽しみにしておりました。


Tsukiuta. The Animation: "GRAVITIC-LOVE" - Six Gravity


[Tsukiuta: THE ANIMATION] LOLV-Lots of Love-: Procellarum

めちゃめちゃカッコよくないですか?

そしてこれ、毎週聴いていると思わず口ずさみたくなるのです。

 

毎回かっこいいオープニングと(どうでも)いいエピソードで綴られた『ツキウタ。THE ANIMATION』ですが、最終回、メンバー全員の合同ライブがありまして、そこで用意された新曲「ツキノウタ。」のステージが破壊的なまでにクールでカッコ良かったのです。


Six Gravity&Procellarum/Tsuki no uta

↑これは本当にアニメ本編でぜひ観てほしいです。

アニメ放映時は「かっこいい曲だな〜すごいな〜」というくらいだったのですが、最終回から少し経って「また聴きたいな」となり、いざ映像を見返してみると1回、2回とリピートが止まらず、いつの間にかステージが終わると「くぁぁっこいいよぉぉぉぉうわーん」と唸るほどカッコよく、すっかり夢中になってしまいました。

しかもこの「ツキノウタ。」は歌っている各メンバーの名前が、歌っているパートの歌詞に盛り込まれており、繰り返し見ているうちに、絶対に覚えきれないと思っていた12人の顔と名前、さらには声を当てている声優さんまでバッチリ覚えてしまいました。ツキノウタ恐るべし。

 

ツキウタのステージがとにかくかっこいいのは、楽曲のセンスの良さ、声優さんたちの表現力、そしてキャラクターの美しさとダンスのキレの良さと曲にピッタリな振り付け、そして精巧に計算されたカメラワークのすべてが素晴らしいからです。

現実世界にも可愛い・かっこいいアイドルはたくさんいるかもしれませんが、彼らは親から(天から?)授けられ・持って生まれた体と声を駆使して表現しており、そこには人の力ではどうにもできない不完全性が内包されています。

対して、ツキウタを始めとするアイドルアニメーションは、容姿も声も、キャラクターも演出もすべて人間が一から組み立て創り上げた総合芸術の結晶であり、そこには人々が自分たちの理想や夢を必死に具現化しようとした想像力のすさまじさと迫力が宿っています。

私は3次元のアイドルは男性も女性も興味がわかず、2次元のアイドルだけどうしてこんなに魅力的に感じるのかずっと不思議でしたが、ツキウタの圧倒的にかっこいいステージを観続けるうちに、その理由が少し分かった気がしました。

私はきっと、人の想像力が現実を凌駕するのを見たいんだと思います。

ツキウタを観ていると、人々の現実を変える力がものすごい勢いで世界を塗り替えるような未来を感じることができます。

初音ミクやIAのライブ映像を観たときにも少しそういう感覚を得ました。

 

人間の想像力と、それを具現化しようとする試行錯誤の結果生まれた新たな芸術を、心から愛し、尊敬します。おわり。

ツキウタ。 THE ANIMATION 主題歌 通常盤

ツキウタ。 THE ANIMATION 主題歌 通常盤

 

甘ったるいけどさらっとした音楽 "DAOKO"

先日ラジオから流れていていいなと思ったのがDAOKOの「BANG!」という曲でした。


DAOKO 『BANG!』 Music Video[HD]

ポップだけど綺麗なメロディで、声は甘くて柔らかいけど鼻につかないさらっとした気持ち良さがあって、ミュージックビデオも面白くて、なかなかいいなぁと思いました。

彼女の他の曲も観てみたり、公式サイトをみたりするうちにアルバムを聴いてみたくなって、アマゾンでダウンロードしたのがファーストアルバム『DAOKO』。

DAOKO

DAOKO

  • 発売日: 2015/03/25
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

1曲目の「水星」からとても美しくて、買ってよかったなぁと思うアルバムでした。


DAOKO 『水星』 Music Video[HD]

凄くいい曲ですよね。心地よいし、切ないし、儚いし、綺麗だし。

この前感想を書いた江國香織『ちょうちんそで』を読んでいた時、ずっとこのアルバムを流していました。

哀愁と寂寥にとてもよくなじんで大変よかったです。

 

新曲もシングルでぽこぽこ出ているようですね。次のアルバムが待ち遠しいアーティストにまた一組出会えて、とても嬉しいです。

いつかライブも行ってみたいですねぇ。おわり。